規模の小さな医療機関の場合

規模の小さい医療機関では、障害者の必要雇用数も少ないため、支援・指導を担当する専任の支援職員を配置するだけの体制を作るのは難しい場合が多いです。専任の支援職員がいないと、障害のあるスタッフの指導・支援を行う職員(通常は上司)は、自分の業務を行いながら兼務で指導・支援を行わざるを得ないので、その負担が過重にならないような配慮が必要となります。

そのためには、何より「障害のあるスタッフの特性」と「従事する仕事の内容」や「受け入れる職場の体制」を見極めた個別のマッチングが重要です。マッチングが適当でない場合は、仕事の習得もうまくいかず、支援職員の負担も大きくなるからです。マッチングをスムーズに行うためには、外部の支援機関の活用が効果的です。できれば本人のことを良く知っている支援機関から、障害の特性や配慮ポイント等を教えてもらい、採用前の職場実習を通じて仕事や職場への適性を見るとともに、仕事の習得についてジョブコーチ支援を活用するなど、支援機関を上手に活用して、支援者の負担を少しでも減らしたいものです。