「地方における公的機関の障害者雇用の在り方を考える」オンライン研修での講演(令和3年2月25日)

愛媛県の障害者就業・生活支援センターらが中心となって、「地方における公的機関の障害者雇用の在り方を考える」オンライン研修が令和3年2月25日に開催され、県内の地方公共団体、国機関、就業支援機関から50名ほどが参加されました。愛媛労働局職業安定部職業対策課地方障害者雇用担当官の三ツ井尚之さんの挨拶に続き、当ネットワーク代表の依田が「公務部門における障害者雇用の進め方〜成功への道筋〜」をテーマに70分ほどの講演を行いました。その後、愛媛県生きがい推進局障害福祉課在宅福祉係担当係長の高岡麻奈美さんから「えひめチャレンジオフィス」の実践報告がありました。「えひめチャレンジオフィス」は、愛媛県庁における障害者雇用の集中配置型の事業所で、県内6箇所の事業所で計33人(本庁で12人、3地方局で各5人、2支局で各3人)が会計年度任用職員として働いています。各部署から業務依頼を受け、事務補助業務や軽作業を実施しています。障害のある職員3〜4人に1人の割合で専属のマネージャーを配置し、支援に向けた計画書や手順書の作成を行っています。チャレンジ雇用の枠組みのため、最⻑3年間の間に様々な業務を通じて自信を付け、⺠間企業や県・市町等への就労(ステップ アップ)することを目指します。実践報告の最後には、支援機関へのお願いとして、早期からの就職に向けた相談等支援、生活面の安定支援、日頃からの連携・情報共有が指摘されました。この後、情報交換が行われ、県内の5市1町、県警本部、チャレンジオフィス、国機関から障害者雇用の取組状況について紹介がありました。このうち今治市では、集中配置型の事業所で8名の障害者が働いており、庁内から切り出した事務補助や軽作業の業務を行っていて、各職場からも喜ばれているとのことでした。えひめチャレンジオフィスや今治市のような集中配置型の事例が身近な県内にあることが分かり、研修後のアンケートでは、これまで分散配置型だったが集中配置型についても検討したいとの感想が多く寄せられました。

(講演資料)「公務部門における障害者雇用の進め方〜成功への道筋〜」